2020年1月9日に東京ユアコインがスタートしました。
三菱総合研究所(MRI)は都内で働く人が特定の条件を満たした際に、1ポイント=1円として使える独自ポイント「東京ユアコイン」を付与する実証実験を行っています。
お得な制度なので使ってみる価値はありますね。
そこで今回は
- 東京ユアコインの目的は?
- 東京ユアコインの生活型とオフィス型の違いは?
- 東京ユアコインのポイント付与の種類や対象店舗!
について紹介していきます。
エリアを限定されているので使える方は限られますが、気になる方はぜひ記事のチェックをしてみて下さい。
目次
東京ユアコインの目的は?
東京ユアコインの目的
- キャッシュレス化を進めるため
- 国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)を推進する
地方でもそうですが、東京は特に人口密度が高いため通勤ラッシュやスーパーなどが混みます。
キャッシュレス決済だと会計にかかる時間を短縮することができるので、とても便利です。
環境に優しい「東京ユアコイン」です ↓ ↓
東京都の独自ポイント「東京ユアコイン」実験開始 時差通勤・レジ袋不使用で付与、Tポイントなどと交換可能https://t.co/aTooyMiCUm pic.twitter.com/bXJHKkbqhr
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) January 8, 2020
また、企業や政府にとってもデータを簡単に管理できたり、販売戦略を立てたり、消費の統計などが取れることからキャッシュレス化を進めようとしています。
また、ポイントを付与することでキャッシュレスの良さを体感してもらうだけでなく、生活者の環境についての意識を高めてもらうことが一番の目的のようです。
東京ユアコインの生活型とオフィス型の違いは?
東京ユアコインには、生活型とオフィス型の2種類があります。
この2つはエリアや受託事業者・東京ユアコインを受ける対象者が異なります。
これだけではよく分からないと思うので、それぞれのシステムについては説明していきますね。
東京ユアコイン・生活型
受託事業者:株式会社東急エージェンシー
エリア:自由が丘・東急線(東京都区内駅)など
期間:2020年1月14日 ~
対象者
- TOKYU POINTに登録済みのPASMO・Suica通勤定期券で東急線(東京都区内駅)の自動改札を入場した方
- 2月に自由が丘商店街でTOKYU CARDでクレジット決済をした方
バスあいのりマルシェもポイント貯められます ↓ ↓
皆さまご無沙汰しておりました。ここで始めますのが、太っ腹な企画第一弾、東京ユアコイン❗️
東京都の事業として時差Bizや、プラごみ削減などに協力頂いた方に発行するポイントが、バスあいのりマルシェでも貯められます❗️使えます❗️(大丸有エリアのみ対象)ぜひ🚌💨 pic.twitter.com/YJ1x6HnG11— バスあいのり (@bus_ainori) January 8, 2020
時差出社でポイントゲット ↓ ↓
【時差出勤してポイントもらえる】
時差出勤に協力すると東京都独自のポイント「東京ユアコイン」が付与される事業の実証実験が始まりました。出勤ピーク時間外に出社するとポイントが付与され、コンビニなどでの支払いに利用できるシステムです。https://t.co/1pBvqz2T1P— 産経ニュース (@Sankei_news) January 9, 2020
東京ユアコイン・オフィス型
受託事業者:株式会社三菱総合研究所
エリア:千代田区大手町・丸の内・有楽町地区
期間:2020年1月9日~2020年2月28日
対象者:オフィスワーカー・来街者
※ オフィス型では東京ユアコインのアプリがあるので、その点も生活型と異なります。
東京ユアコインのポイント付与の種類や対象店舗!
それでは、気になるポイント付与の種類や対象店舗について紹介していきますよ。
東京ユアコイン・生活型
ポイント付与の種類
電車を使う場合
- 東急線(東京都区内駅)のオフピーク通勤(始発~6時台または9:00~10:30)に電車を使う。
- 下記の日程で電車を使う
20ポイント | 1月14日~1月17日 |
50ポイント | 1月20日~1月24日 |
100ポイント | 1月27日~1月31日 |
800万ポイント山分け | 期間中5回乗った方 |
※定期券面に記載された区間内の駅での入場に限る。
2月3日(月)~2月28日(金) ※土・日・祝を除く
※小児用PASMO、磁気定期券は対象外。
※期間内であれば新規で登録すると対象になる。
※東京ユアコインによるポイントの付与は翌月上旬。
※1月のポイントには上限がある。上限に達し次第、予告なく終了。
※2月のポイントはお一人様最大2,000 ポイントが上限。
TOKYU POINT CARDを掲示しレジ袋不要の申告をした場合
5ポイント | 1月14日~1月31日 |
10ポイント | 2月1日~2月23日 |
※ 1日1回、期間中は何度でも参加可能。
対象店舗:東京都内の東急ストア
- ※東京ユアコインによるプラスポイント、ボーナスポイントには上限がある。
上限に達し次第告知なく終了することがある。
※東京ユアコインによるポイントの付与は翌月上旬。
2月中に自由が丘商店街で買い物をした時
100ポイント | 1,000円以上の買い物や食事をTOKYU CARDでクレジット決済した場合 |
1500ポイント | 1日1店舗を1,000円以上、5日で別々の5店舗を巡った場合 |
実施期間:2020年2月1日~3月1日
対象店舗:自由が丘商店街の店舗
※ポイントの付与対象者はTOKYU CARD会員限定 ↓
TOKYU CARD入会はこちらから
→ 東京都の未来のとりくみ「東京ユアコイン・生活型」
※期間中1日1回、1店舗で1,000円以上のTOKYU CARDにてクレジット決済を行った方が対象。
※東京ユアコインによるポイントの付与は翌月上旬。
※ボーナスポイントは異なった複数の店舗を回った方が対象。同一店舗を複数回利用した場合は付与されません。
※東京ユアコインによるプラスポイント、ボーナスポイントには上限がある。上限に達し次第告知なく終了することがある。
東京ユアコイン・オフィス型
東京ユアコイン(オフィス型)のポイントをもらうには、まず東京ユアコイン(オフィス型)のアプリをダウンロードし、アカウントを作成しましょう。
ダウンロードはこちらから
→ 東京ユアコイン・オフィス型
ポイント獲得の条件を満たしたSDGs活動をすると、ポイントを獲得する際に掲示されるQRコードを読み込むことでポイントがもらえます。
ちなみに実証期間中の1人あたりのポイント上限は7,500ポイントなので注意しましょう。
東京ユアコイン・オフィス型もらえる場所 ↓ ↓
引用元:https://tokyo-yourcoin-office.coin-pf.com/
東京ユアコイン・オフィス型 ポイントの種類
早朝カフェ利用でポイントがもらえる
- 8時までに来店・物販購入がある方に店舗で付与
- 200ポイント
- 1月9日~2月28日
対象店舗
- 新丸ビル店
- 丸の内ビル店
- 丸の内三菱ビル店
- 丸の内パークビル店
- 丸の内新東京ビル店
- その他店舗(ただし、8時30分まで)
- Marunouchi Happ. Stand & Gallery
- Marunouchi Café
コンビニでレジ袋不要と申告した場合にポイントがもらえる
50ポイント 1月9日~2月28日
対象店舗
- 「ファミリーマート」
- サピアタワー店
- 東京国際フォーラム店
- 大手町パークビル店
- 「ローソン」
三菱UFJ銀行本館丸の内よろず店
JPタワー丸の内よろず店
※当該店舗は三菱UFJ銀行の社内店舗(サテライト店舗) - 「セブンイレブン」
丸の内センタービル店
スメティクス&メディカルでレジ袋不要申告
&キャッシュレス決済をした場合ポイントがもらえる
100ポイント 1月15日~2月28日
対象店舗
- 大手町ホトリアドラッグ
- 新有楽町ビルドラッグ
- 丸の内マイプラザドラッグ
- 新丸の内センタービルドラッグ
- 大手町ビルドラッグ
- 新東京ビルドラッグ
- 大手町ファーストスクエアドラッグ
- 東京海上日動ビルドラッグ
- MCSマルシェ 新東京ビル店
小池百合子知事がポイント事業「東京ユアコイン」を正式に発表 ↓ ↓
東京都は三菱総合研究所などと、時差通勤などの善行にポイントを付与する実証実験に乗り出す。小池百合子知事が6日の記者会見でポイント事業「東京ユアコイン」を正式に発表した。
善行がポイントになるコインだと⁉️ https://t.co/q4ILeUP6Gp
— shogun (@crypto_shogun) December 11, 2019
マイタンブラーでコーヒーを購入した場合にポイントがもらえる
50ポイント 1月9日~2月28日
対象店舗
- 「ローソン」
- 三菱UFJ銀行本館丸の内よろず店
- JPタワー丸の内よろず店
※当該店舗は三菱UFJ銀行の社内店舗(サテライト店舗)
100ポイント 1月9日~2月28日
対象店舗
- 新丸ビル店
- 丸の内ビル店
- 丸の内三菱ビル店
- 丸の内パークビル店
- 丸の内新東京ビル店
- Marunouchi Happ. Stand & Gallery
- Marunouchi Café
- micro FOOD&IDEA MARKET
指定のエコ容器でできたエコ弁を購入し、
指定の場所に返却した場合にポイントがもらえる
(エコ弁購入&返却がセットです)
400ポイント
エコ弁販売店舗
- 大手町ビル B2F
- 大手町 BAMBOO
- Dining酒家 大手町厨房
- 丸の内オアゾ B1F
- 上海厨房 石庫門 丸の内店
- 大手町カンファレンスセンター ショップ&レストラン B1F永楽
- 大手町フィナンシャルシティ B1F
- 蕎匠 包丁切りそば みとう庵
- 新大手町ビル B1F
- 丸の内ディンドン 新大手町ビル店
- 東京ビル TOKIA B1F
- 宮崎地鶏炭火焼 車
- 北海道の旬 焼肉たむら
- 丸ビル B1F Maruchika Food selection内
- 鶏三和
- 胡同デリ
- 浪漫館横浜 丸の内店
- ALOHA SALADS DELI
- すみだ 福千代
- 筋肉食堂 丸ビルDELI
- iiyo!!(イーヨ!!) B1F
- Hot Spoon 丸の内店
- 新東京ビル B1F
- 丸の内ディンドン 新東京ビル店
- 国際ビル B1F
- Little Miss 耕一路
- 有楽町ビル B1F
- 丸の内ディンドン 有楽町ビル店
エコ弁返却店舗
- サポートデスク(3×3 Lab Future)
- Marunouchi Café(11:30~15:00を除く、イベント開催期間を除く)
- micro FOOD&IDEA MARKET (11:30~13:30を除く)
回収BOX設置場所 ↓ ↓
引用元:https://www.marunouchi.com/lp/feature_jp/ecoben/
各SDGs活動メニューのポイント付与は1日1回までとなっています。
また、生活型とオフィス型の共通点は電車を利用するとポイントがもらえる所なので、普段電車通勤の方にとってはありがたいですね。
時差出勤することでポイントの対象になるので、ぜひ利用してみて下さい。
まとめ
東京ユアコインの生活型とオフィス型の違い、ポイント付与の種類や対象店舗も紹介しました!
東京ユアコインの目的
・キャッシュレス化・SDGsの促進
東京ユアコイン生活型とオフィス型の違い
・エリア・受託事業者・対象者
ポイント付与の種類
・レジ袋不要と申告する
・電車に乗る時間帯など
東京ユアコインはレジ袋を不要と申告したり、電車に乗る時間帯を意識することで簡単にポイントがもらえるので対象エリアにお住まいの方はぜひ試してみてください。
コメント