台風19号が、10月12日の夕方から夜にかけて、東海地方から関東地方に上陸が予想されています。
1カ月程前に千葉県内で被害の大きかった台風15号が去ったばかりでしたが、今回はそれ以上の記録的な大雨や暴風が予想され、各地では台風に備えて準備をする人の映像がテレビで放送されています。
そんな台風19号は新潟県内にも影響があるのか調べてみました。
ということで今回は
- 台風19号(2019) 新潟上陸はいつ?
- 台風19号の電車や飛行機・高速道路通行止めの状況は?
- 停電時の対処方や連絡先は?
について紹介していきます。
3連休中の台風で、新潟でもイベントの中止が相次いでいます。
どうしても出かけなければならない用事のある方には、特に記事のチェックをおすすめします。
「台風で外出できない」、そんな時は家で読書でも楽しんで下さい ↓ ↓
台風19号(2019) 新潟上陸はいつ?
台風19号は、上陸直前でも「北上する速度が比較的遅い」ことが特徴です。
このため、東海地方や関東地方だけでなく、新潟県内でも大荒れの天気が長い時間続くことが予想されます。
台風の進路予想 ↓ ↓
引用元:YAHOO!JAPAN天気・災害
台風19号 警戒・注意が必要な時間帯 ↓ ↓
引用元:YAHOO!JAPAN天気・災害
台風は12日(土)夕方から夜にかけて東海または関東に上陸する見込みです。
台風の接近に伴い、東日本を中心に広い範囲で猛烈な風が吹き、猛烈なしけとなり、大雨特別警報が発表されるような記録的な大雨となるおそれがあります。
新潟県内も10月12日夜のはじめ頃から13日の明け方にかけて最接近する見込みです。
下記表を見ると分かりますが、かなりの雨量です。
引用元:気象庁
長岡市の信濃川に氾濫警戒情報が出ました ↓ ↓
案の定、信濃川中流 : 氾濫警戒情報********************【警戒レベル3相当情報[洪水]】信濃川中流では、氾濫危険水位に到達する見込み<浸水想定地区>【新潟県】長岡市、小千谷市、十日町市、新潟市、見附市、燕市、弥彦村、三条市
— tka(ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド) (@cm_taka) October 12, 2019
台風19号の電車や飛行機・高速道路通行止めの状況は?
台風19号の影響で新潟県内も交通機関は、計画運休になっています。
週末のイベントも中止が相次ぎ、仕方ないですが寂しい3連休になりますね。
交通機関の運行状況は、下記のようになっています。
それぞれ確認してからお出かけ下さい。
交通機関の運行状況
- JR東日本の運行状況 → JR東日本
- 飛行機の運行状況 → NAVITIME
- 高速道路の通行状況 → YAHOO!JAPAN道路交通情報
- 船の運航状況 → 佐渡汽船
国道の通行止め規制の予告 ↓ ↓
台風第19号の接近により、国道17号が通る新潟県境部では、大雨が予想されています。
大雨による土砂災害の恐れがあるため、連続雨量が150mmに達した時点で、国道の通行止め規制を行いますのでご注意ください。
道路の気象情報等はこちらから→https://t.co/H5GG9bF06r pic.twitter.com/4a4ozTRPVE— 国土交通省 高崎河川国道事務所 (@mlit_takasaki) October 12, 2019
電車の運行状況 ↓ ↓
#台風19号 の接近に伴い、新潟県にも影響が出ています。#高速道路 は、関東を中心に通行止めを予告。#新幹線 は、本日11時〜13時以降、一部または全区間運休。#在来線 も、特急の一部または全区間運休及び15時以降の全列車順次運転休止を予告。
詳しくは、NEXCO及びJR公式サイトでご確認下さい pic.twitter.com/Ak98t5cPk2— さいとうひろあき (@saito_hiroaki_) October 11, 2019
停電時の対処方や連絡先は?
「東日本を中心に広い範囲で猛烈な風が吹き、猛烈なしけとなり、大雨特別警報が発表されるような記録的な大雨となるおそれがある」ということは、当然、風の影響で電線が切れて停電になることもあるでしょう。
そんな時は慌てず、以下の点に注意して行動をして下さい。
- 再び電気が点いたときの危険防止のため、アイロンなどの電熱器具をコンセントから抜く。
- 停電に備えて、日ごろからアンペアブレーカーや漏電ブレーカーの位置を確認する。
- 安全な場所に避難するときは、分電盤のアンペアブレーカーまたは漏電ブレーカーを切る。
以上の作業終了後、東北電力コールセンターまで連絡をします。
電話が混雑してかかりにくくなっている場合もあるので、停電の際、慌てないためにも事前に東北電力コールセンターのフリーダイヤルを(0120-175-366)メモして、家に貼っておくことも必要ですね。
ちなみに、我が家が以前停電になった時に、東北電力コールセンターに聞かれたことの1つに「近所の電気を見て下さい」とのこと。
自分の家だけが停電なのか、周り全てが停電なのかを確認するためのようです。
これは、夜じゃないと分かりませんが…。
※停電情報はコチラから → 東北電力公式サイト
地元の日本海はこんな感じ ↓ ↓
台風19号
新潟も天候が荒れてきました
用事済んだら私も早めに帰ります💦鯨波#イマソラ #新潟県 #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/fb1RFVUj7l
— ゆきちん@Niigata (@yukichin_ngt) October 12, 2019
まとめ
以上、台風19号(2019) 新潟上陸の日時、電車や飛行機・高速道路の通行止めや停電時の対処方も紹介しました!
新潟県内も10月12日夜のはじめ頃から13日の明け方にかけて最接近する見込みです。
交通機関の運行状況
- JR東日本の運行状況 → JR東日本
- 飛行機の運行状況 → NAVITIME
- 高速道路の通行状況 → YAHOO!JAPAN道路交通情報
- 船の運航状況 → 佐渡汽船
停電したら → 東北電力コールセンターまで連絡
台風19号が大した被害がないことを願います。
「台風で外出できない」、そんな時は家で読書でも楽しんで下さい ↓ ↓
コメント