2019年11月10日(日)に延期されていた「祝賀パレード」が間もなく開催されます。
天皇陛下を一目見ようと祝賀パレードの沿道にはたくさんの人々でごった返すでしょう。
そんな祝賀パレードの混雑状況を知る手段がありました!
とうことで今回は
- 祝賀パレード・コース沿道の混雑状況や交通規制を確認する方法!
- コース沿道の持ち込み禁止物や手荷物検査場は?
について紹介していきます。
祝賀パレードを見にお出かけしようと思っている方は、ぜひ記事のチェックをしてみて下さい。
『即位礼正殿の儀』昭恵夫人のドレスのブランドは?スカート丈や袖が気になる!Twitterの反応も!
令和の天皇陛下・即位パレードが見える穴場スポットや時間は?ルートや交通規制・車についても!
『ローブ・デコルテ』結婚式で着用できる?扱っている結婚式場や料金・連絡先も紹介!
天皇陛下の即位祝う「国民祭典」の参加申し込み方法は?日程や会場アクセス・当選発表も!
祝賀パレード・コース沿道の混雑状況や交通規制を確認する方法!
祝賀パレードは当然のことながら混雑が予想されます。
実はそれを知らせてくれる有難いTwitterがあるんですよ。
警視庁の公式Twitterで、当日の交通規制や混雑の状況を発信してくれます。
随時、関連情報を発信してくれる、なんとも素晴らしいTwitterです。
警視庁の公式Twitterをフォローしておきましょう ↓ ↓
【警備第一課】11月10日(日)の「祝賀御列の儀」に関する交通規制や混雑の状況をお知らせします。随時、関連情報を発信していきますので、ご理解とご協力をお願いします。警備と交通規制の詳細は警視庁ホームページをご覧ください。
#祝賀御列の儀 #祝賀パレード #交通規制 https://t.co/PgEJ0U5puY— 警視庁広報課 (@MPD_koho) November 5, 2019
入場者が1カ所に集中して混雑しないよう、リアルタイムで情報を発信します。
混雑状況は沿道のエリアごとに、段階別に色分けした地図を投稿
- ブースの開放前は「まだ入れません」
- 開放後は「空いています」
- 「大変混雑しています」
- 「満員です」
皇居周辺の交通規制 ↓ ↓
引用元:https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/doro/regulation/ceremony_kisei.html
コース沿道の持ち込み禁止物や手荷物検査場は?
手荷物検査場
祝賀パレード沿道の各ブースに入るためには
→ 10日午前8時以降に手荷物検査を受ける必要があります。
検査場は出発地点の皇居に近い二重橋前や国会正門前、赤坂見附など終着点の赤坂御所(東京・港)までの40カ所に設置をしてあります。
持ち物検査場案内図 ↓ ↓
引用元:https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/keiyaku_horei_kohyo/oshirase/keibi/keibi.files/kensa01.pdf
場所によって手荷物検査を開始する時間が異なります。
- 午前8時00分から緑色の場所が開始
二重橋前、楠木正成像前 - 午前11時00分以降はオレンジ色の場所が開始
祝田橋、桜田門 - 正午以降は赤色が開始
国会前、国会正門前、憲政記念館前、参議院議員会館前、国会図書館前
平河町、石油会館前、都道府県会館脇、議長公邸前、赤坂見附、田町通り
鹿島ビル脇、みすじ通り、豊川稲荷脇、一ツ木通り、牛鳴坂、赤坂支所前
橋是清公園脇、赤坂郵便局、青山1丁目、青山中学校、権田原
行く場所を予め決めておいた方が良さそうですね。
持ち込み禁止物
持ち込みが禁止されるのは
- 動物(身体障害者補助犬を除く)
- 旗ざお(大きなもの)
- 横幕
- ドローン及びラジコン等
- 刃物
- 火気類等の危険物
- ビン、缶、スプレー
- チラシ等
- トランジスタメガホン
- 大きな荷物
- その他行事の進行を妨害するおそれのある物
- 他の奉祝者に危害や迷惑等を及ぼすおそれのある物
- 三脚
キャリーバッグは持ち込まない方がいいですね ↓
ペットボトルの飲料は持ち込み可能。
検査場では荷物の預かりはしないため、禁止物を持っていた場合ブースに入れない可能性があります。
予め持ち込み禁止物のチェックをしておきましょう。
持ち込み禁止をしている物 ↓ ↓
引用元:https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/keiyaku_horei_kohyo/oshirase/keibi/keibi.files/kensa.pdf
ちなみに、パレード沿道に持って行けない「持ち込み禁止物」がある場合、駅などのロッカーに入れておけばいいと思うかもしれませんが、パレード当日は厳重な警備体制が敷かれています。
近辺の駅ロッカーなどは使用禁止になっている可能性が大きいので、宿泊される方はホテルなどに預かってもらう、もしくは家から持って来ない、など考慮してパレードに臨んで下さい。
まとめ
以上、祝賀パレード・コース沿道の混雑状況や交通規制を確認する方法、持ち込み禁止物や手荷物検査場を紹介しました!
祝賀パレードを見るのも一苦労ですね。
混雑状況や交通規制を警視庁のTwitterで随時確認しながら、パレードを見て下さい。
どれ程の混み状況になるのか全然予想できないですが、想像を超える混み具合になると思います。
それと、持ち物も予め確認してからお出かけ下さい。
『即位礼正殿の儀』昭恵夫人のドレスのブランドは?スカート丈や袖が気になる!Twitterの反応も!
令和の天皇陛下・即位パレードが見える穴場スポットや時間は?ルートや交通規制・車についても!
『ローブ・デコルテ』結婚式で着用できる?扱っている結婚式場や料金・連絡先も紹介!
天皇陛下の即位祝う「国民祭典」の参加申し込み方法は?日程や会場アクセス・当選発表も!
コメント