福山雅治さんの2018年は、ライブ『WE´RE BROSS.TOUR 2018』から始まり、年末の『冬の大感謝祭 其の十八』、そして年が明けた2019年には『福山雅治 五十祭』も開催され、ライブがかなり続いている状況です。
そんななか、チケットの当選を喜んでいる初心者のあなた、ライブに行く事に少し不安はありませんか?
特に会場の広いドームなどはそう思うかもしれませんね。
私も何回かライブに行っていますが、回数を重ねるごとにこんなの持ってくれば良かったとか、ライブのマナーなど、徐々に色々な事が分かってきました。
ライブ初心者やもちろん初めてではなくても、会場に行って失敗しないよう事前の準備をしていくことをおすすめします。
ということで今回は…
- 【初心者必見】コンサートライブ参加時の持ち物や服装は?
- 【初心者必見】コンサートライブ参加時の楽しみ方やマナーも紹介!
などを書いていこうと思います。
この記事を読んでいただいている皆さんは、誰のライブに行くのでしょうか?
ライブを楽しむためにも、ぜひ最後まで記事を読み進めていただきたいと思っています。
目次
コンサートライブ参加時の持ち物や服装は?
ライブ会場や季節によって持ち物や服装は変わってきますが、基本的な事を書いていくのでチェックして下さいね。
まずは、持ち物から・・・
一番忘れてはいけない物は?
- チケット
- お金
- 携帯電話
- 身分証明書
ですよね?(笑)
チケットを確認をする時に、身分証明書の確認があるライブがあります。
福山雅治さんのライブでいえば、ファンクラブ限定のライブは本人確認のため写真付き証明が必要となります。
この場合は、運転免許証などがいいと思います。
また、身分証明書に関しては、それぞれのライブ情報をご確認下さい。
水分補給は絶対必要!
続けて持ち物ですが、熱~いライブになるので飲み物、タオルは必需品です。
着替えはご自身の判断でいいと思いますが、ライブは汗をかくので持って行った方が賢明かもしれませんね。
そして、飲み物は会場によって制限があるので注意しなければいけません。
スタジアムはアリーナの芝生を汚さない対策として、飲み物は水のみならOK、札幌ドーム、東京ドームはペットボトルの持ち込みは禁止ですが、会場の自販機の紙コップなら持ち込んでも良いとのことです。
結構厳しい会場もあるので、予めリサーチは必要ですね。
ライブ会場での最適な服装は?
次は服装を説明していきます!
コンサートでかく汗の量は、スポーツ後の汗の量と同じくらい大量の汗をかきます。
そのためオシャレをしたいと思っている女子(私も多少のオシャレはします)、そこは我慢していただいて、汗をかいても大丈夫な服装が望ましいです。
ライブで購入したグッズのTシャツはベストです。
あと、寒くなったら羽織れるものも持って行った方がいいですよ。
もちろん、履物はスニーカーがベストです。
ハイヒールやアクセサリーは他の人に怪我をさせる原因となるので、止めた方がいいでしょう。
以上、思いつく物を書いてみました。
ライブに行き慣れている方は、もう実践されていると思いますが、持ち物は必要最小限にしておくことが大事です。
荷物が多いと席の周りの方の迷惑だし、混雑したライブ会場を移動するのも大変でしょう。
あとは、ゴミ袋、双眼鏡、ポシェットかウエストポーチ、購入したグッズなどを入れるエコバッグがあると便利です。
コンサートライブ参加時の楽しみ方やマナーも紹介!
楽しいライブ観戦にするためにはマナーも必要です。
まずは楽しむために、私はセットリストを予めリサーチしていきます。
自分の知らない曲があると寂しいので、ライブ当日まで復習をしていくとより一層ライブを楽しめますよ。
そして、ライブ会場では声を出す、拍手、手拍子など、恥ずかしがらず盛り上げていくことで、自分自身も楽しむことができると思います。
ライブ時のマナーとしては・・・
- 携帯の電源は切っておくこと
- 撮影は基本禁止
- 飲食の禁止(飲み物はOKなところが多いです)
- 喫煙禁止
- うちわ、応援ボードは頭より上に揚げない
- 会場でセトリは言わない
他の方に迷惑をかけなければOKだと思います。
それでは、次にライブ観戦に持って行くと便利な物を紹介していきます。
双眼鏡はドームなど、大きい会場では必需品ですよね。
手のひらサイズで持てる、軽い、見やすいと人気商品です。
価格、詳細はコチラから ↓
貴重品やライブのチケットを入れておくのに便利です。
紐があるので、首にかけて紛失防止にいいですね。
価格、詳細はコチラから ↓
貴重品はこれでOK、ウエストポーチです。
お値段高めですが、せっかく買うなら本革レザーですよね。
私も欲しい一品です(マジ買おうかな)
価格、詳細はコチラから ↓
こちらもウエストポーチで送料無料です。
お値段手頃で、6色のカラーがあります。
価格、詳細はコチラから ↓
可愛いスニーカーを見つけました!
足の負担が少ない軽量設計で、滑りにくいアウトソールです。
カラーは4色…
価格、詳細はコチラから ↓
これでライブの準備もバッチリですね。
楽しいコンサートライブのご報告をお待ちしています!
まとめ
以上、【初心者必見】コンサートライブ参加時の持ち物や服装、楽しみ方やマナーも紹介しました!
初めてのライブだと、どこでどのような行動を取ったらいいかわからないのは当然です。
そういう時は、多くの人が行っている行動を真似てみるのもいいかもしれませんね。
ライブで一番大変なのはトイレです。
会場が大きければ、それだけ参加人数も多いので混雑は免れません。
会場に入る前、入ってからもなるべく混んでいないような箇所のトイレで早めに済ませましょう!
これを切り抜けられれば、あとはチケットさえ忘れなければライブを楽しむことはできますよ(笑)
【関連記事】 福山雅治・男性限定ライブ2018「福のラジオ」チケット先行受付の日程や方法をリサーチ! 『福山雅治 五十祭』内容や見どころは?チケット申込み方法やセトリも予想! |
コメント