お盆休みに突入しました。
暑くてどこにも行きたくないと思いますが、お子さんのいるご家庭はそうはいかないですよね。
そこで私がおススメしたいのは、暑さも和らぐ「流しカワウソ」がいる市川市動植物園です。
名前からして涼しそうです。
ということで今回は
- 流しカワウソって何?開催期間も!
- 流しカワウソの人気の詰まる2019年の画像・動画
- 市川市動植物園の場所やアクセス方法・駐車場
- 市川市動植物園にベビーカーや授乳室はある?
について紹介していきます!
カワウソももちろん可愛いですが、流しそうめんのようなかわうそも見てみたくないですか?
その前に、記事のチェックはお忘れなく。
目次
流しカワウソって何?開催期間も!
2019年7月31日に市川市動植物園のTwitterに、「暑中お見舞い申し上げます。ほんの少し、清涼感を感じていただけたら」というつぶやきが投稿されています。
そこに添付されているコツメカワウソの動画が何ともかわいらしく清涼感満載なんですよ。
それがこれですね ↓ ↓
暑中お見舞い申し上げます。
ほんの少し、清涼感を感じていただけたら。#市川市動植物園 #カワウソ #流しカワウソ pic.twitter.com/Is6YUjNWZQ— 市川市動植物園(公式) (@ichikawa_zoo) July 31, 2019
流しカワウソとは、半円状に切ってつないだ塩化ビニールパイプの遊具にカワウソが飛び込み、流れる水の中を滑るようにして進んでいくことを言います。
端まで到着すると、器用に後ろ脚だけで立ち上がって鳴き声を披露。
「コツメカワウソは川や水路などの狭い場所で、小魚やカニなどを食べて生きています。この展示は野生環境に近いのでエネルギー発散になりますし、見る人にも楽しんでいただけています」と流しそうめんならぬ「流しカワウソ」と名付けられた市川市動植物園(千葉県市川市)の発案者がおっしゃっていました。
「流しかわうそ」と聞いた瞬間、動物虐待?と思ってしまいましたが、この動画を見る限りでは、カワウソ自身が楽しんでいるのが分かります。
この流しカワウソは2012年夏から始めています。
「流しカワウソ」の期間ですが、下記のTwitterにも書いてある通り、
『設置した遊具自体は通年そのままですが、真冬は水に入るのをいやがりますので、年内は12月中旬くらいまで、年明けは3月中旬くらいから「流れる」と予測してます!』
ということで1年中ではないですが、3カ月お休みくらいでほとんど「流しカワウソ」をしているということでした。
公式Twitterです ↓ ↓
「流しカワウソ」はいつまでやってるの?
という質問をよく受けます。
設置した遊具自体は通年そのままですが、真冬は水に入るのをいやがりますので年内は12月中旬くらいまで、年明けは3月中旬くらいから「流れる」と予測してます!— 市川市動植物園(公式) (@ichikawa_zoo) September 11, 2013
「流しカワウソ」という名前なのだから、やはり暖かい時期から見たいですよね。
流しカワウソの人気の詰まる2019年の画像・動画
これが噂の流しカワウソの「詰まる画像」ですね。
やはり、この画像が一番かわいいです。
しかし、なぜカワウソさんは写真目線でこっちを向いてるの?(笑) ↓ ↓
詰まっちゃうのもかわいい(*´ω`*)むふふ#流しカワウソ pic.twitter.com/7ZHCnfScEi
— Youichi Takahashi (@konatu72) August 8, 2019
カワウソさん、泳いだり、立ったり、忙しそう ↓ ↓
流しタピオカより流しカワウソが最高すぎて見に行きたい( ◜௰◝ )💠 pic.twitter.com/5Qel1SmllE
— ぴ️ちゃん🥚 (@pppiyopiyo_____) August 10, 2019
得意そうに泳いでいます。
冷たくて気持ち良さそうですね ↓ ↓
「流しカワウソ」今年も大好評です! 市川市動植物園の発案者に話を聞きました。https://t.co/be5bNVlUR6 #withnews pic.twitter.com/KYmWGl7U4F
— withnews (@withnewsjp) August 6, 2019
逆流もできるんですねー。
鳴き声も可愛いです ↓ ↓
流しカワウソ。
省略形の後、逆流。 pic.twitter.com/xbLOuoHAiz— 犬に癒される♡動画 (@dakkusu_chann) August 11, 2019
カワウソの画像・動画を見て癒されたでしょうか?
我が家で飼っている猫が、カワウソの動画を見て鳴き声に反応しました!
やはり、本当の動物の声は人間の真似した声とは違うんですよね。
分かっていましたが、やはり…(笑)
市川市動植物園の場所やアクセス方法・駐車場
市川市動植物園の場所
流しカワウソの魅力が分かったところで、市川市動植物園の場所について紹介していきます。
- 動物園の住所・電話
〒272-0801
千葉県市川市大町284番1外
047-338-1960 - 観賞植物園の住所・電話
〒272-0801
千葉県市川市大町213番11外
047-339-4411
市川市動植物園のアクセス方法・駐車場
- タクシーの場合
JR市川大野駅より約10分、料金は1,000円前後。
- 徒歩の場合
JR市川大野駅より約30分。
北総鉄道大町駅より、自然観察園を経由して30分強。
- 駐車料金(1日1台あたり)
普通車 500円(駐車区画に納まるもの)
バス 2,000円 - 駐車場利用の詳細
民間駐車場運営者の問い合わせ先 電話 080-1216-5109
市川市動植物園にベビーカーや授乳室はある?
施設内を紹介します。
小さいお子様がいらっしゃる方は、授乳室、おむつ換えベッドなど把握しておきた方がいいですね。
ベビーカーの貸し出し | 入口ゲートにて1台50円 |
コインロッカー | レストハウス |
貸し傘 | 園内各所(駐車場までご利用可) |
授乳室 | 自然博物館内 |
おむつ換えベット | レストハウス2階、サル山裏トイレ、自然博物館内 |
救護施設 | 動物園管理棟1階 |
身障者用トイレ | 動物園入口内、レストハウス1階、サル山の裏 |
市川市動植物園・園内案内図より
開園状況はコチラから → http://www.city.ichikawa.lg.jp/zoo/shisetuguide.html
まとめ
以上、流しカワウソがいる市川市動植物園の場所、期間や人気の詰まる2019年の画像・動画も紹介しました!
市川市動植物園の場所
- 動物園の住所・電話
〒272-0801
千葉県市川市大町284番1外
047-338-1960 - 観賞植物園の住所・電話
〒272-0801
千葉県市川市大町213番11外
047-339-4411
流しカワウソは2012年夏に始めて、夏場だけでなく年間通して見ることができるようです。
猛暑だけに、流しカワウソは充分清涼感を感じられます。
市川市動植物園に近い方は絶対おススメですね。
私は遠いので、画像だけで癒していただきます♬
コメント