今年も大学入試の季節になりました。
合格後は奨学金の手続きが必要な方も出てくると思います。
実は奨学金の中には返済不要なものがあるんですよ。
借りるのに返済しないでいいとは夢のような話です(笑)
そこで今回は
- 返済不要のキーエンス奨学金とは?
- キーエンス奨学金の倍率や必要書類は?
- キーエンス奨学金の評判は?
について紹介していきます。
できることなら、返済不要な奨学金を申し込みしたいですね。
気になる方は、ぜひ記事のチェックをしてみて下さい。
返済不要のキーエンス奨学金とは?
今回の記事では返済不要のキーエンス奨学金について、詳しく掘り下げていきます。
当事者にとって倍率や必要書類、評判など気になるところですよね。
まずはキーエンス財団について説明していきますよ。
給付型奨学金 ↓ 内容
引用元:https://www.keyence-foundation.or.jp/scholarship01/
株式会社キーエンスは、生産現場のオートマ化や効率よく展開するセンサー、制御システムの製造や販売を手掛けている会社です。
世界45か国200拠点で事業を展開しています。
キーエンス財団は、株式会社キーエンスが設立した奨学金財団です。
奨学金の内容
- 返済不要の給付型
- 給付額は月額8万円
- 給付期間は4年間
- 対象は大学の新入生500名
2020年度の奨学生応募期間
- 2020年2月3日(月) 10:00から開始
- 4月10日(金) 10:00 終了
キーエンス奨学金についてホームページによると、月額8万円の給付で4年間の給付が受けられます。
合計で384万円もの給付金が給付されるということですね。
これなら学業に専念できる環境が得られそうです。
キーエンス奨学金の特徴
- 大学を指定していない
- 卒業後の進路をも限定していない
本来ならばキーエンス財団で奨学金給付を受けた場合、キーエンスに就職する流れが自然ですが、同業他社に就職をすることも可能です。
奨学金の仕組みの多くは返済義務があります。
卒業後に返済ができなくなったり、滞ることで社会問題にもなっているんです。
このような背景からか、最近では民間の企業が提案している『返済不要』の奨学金支援が増えてきました。
返済不要なのは精神的に気が楽になりますね!
それに、経済的理由から諦めてしまう若者の可能性が広がることで、思い切ったチャレンジができる環境が広がるのは好ましいことです。
キーエンス奨学金の倍率や必要書類は?
気になる倍率ですが、財団は2018年に設立したばかりなので詳しい情報は明らかになっていませんでした。
キーエンスのホームページによると、2019年度の奨学生は全国28の大学で125名が採用されていて、2020年度の募集は500名と大幅に増えています。
奨学金給付の申し込みの流れは以下のようになります。
キーエンス財団のホームページから募集の受付をする。
- 必要事項を入力
・基本情報の登録
・個人情報の登録
・大学情報の登録
・出身高校情報の登録
・家庭の状況
・志望動機・アンケート
・参考情報 - 1次選考の合格者は2次選考に進みます。
【2次選考の必要書類】
・大学の学生証(コピー)
・在学大学の在学証明書
・卒業高校の調査書
・世帯全員分の住民票の写し
・所得・課税証明書または非課税証明書、住民税決定証明などの原本
・健康保険証 - 採用の手続き
- 奨学金の給付
- 毎年所定のレポートなどの提出
以上となりますが、詳しくはキーエンス財団のホームページを参考にしてください。
キーエンス奨学金の評判は?
気になる評判ですが、これも倍率と同じで、財団が2018年に設立したばかりなので詳しい情報を収集することはできませんでした。
ただ、民間会社が独自に奨学金制度を行い給付することは意外に多いのですが、支援制度を受けるのに当該企業に就職することが前提となる条件となる場合が多いようです。
返済が不要で卒業後の進路の制限を設けないキーエンス奨学金制度は、学生にとって魅力のある制度ですね。
検討の価値があるのではないでしょうか。
奨学金の返済が辛いのは困りますね ↓
家庭の事情により、お金がない時は「返済不要のキーエンス奨学金」は助かります ↓ ↓
キーエンス財団なんてあるんですね!
僕も大学生の時は親の離婚の直後だったので、あまりにもお金がなく、こういった給付型の奨学金をいくつかもらって、なんとか家族で生活していました。
ありがたい取り組みです。 https://t.co/WT2ALTTjrC
— たか@投資×倹約 ◇一馬力サラリーマンの資産形成挑戦録◇ (@taka_191230) January 29, 2020
日本の未来を担う若者の大きな支えになるといいですね ↓ ↓
こうゆう取り組みか増えると未来は明るいね😊
素晴らしい!!#給付型奨学金『キーエンス財団』|日本の未来を担う若者の大きな支えになりたい https://t.co/ben6r6XDev
— てんてん (@seiten1173) January 30, 2020
返済義務のない奨学制度は、まだあるようです ↓ ↓
キーエンスの奨学金が話題になっているので、以前調べた奨学制度の財団一覧をリツイートします。キーエンスと同じ返済義務のない奨学制度を実施しているのは「似鳥国際奨学財団」でした。さすが、お値段以上。 https://t.co/TZSxPdJDxE pic.twitter.com/6PAPNrOD4G
— 🔬wano (@fZyuqikhz0IjYN1) January 30, 2020
ツイートしているように、給付奨学金は国が主導の制度が整えられるべきかもしれませんね ↓
キーエンスほどの企業でもこの程度でしか給付奨学金やれないんだからやっぱり基本は国が主導の制度が整えられるべき
— たっぷりプリンを返してください (@dosei23) January 29, 2020
まとめ
返済不要のキーエンス奨学金制度の内容、倍率や必要書類・キーエンス奨学金の評判も調べてみました。
- 月額8万円の奨学金は返済不要の給付型、原則4年間続く
- 大学の指定はない
- 卒業後の就職を制限する条件はない
- 申し込みはこちらから → キーエンス財団のホームページ
財団が2018年に設立したばかりなので、倍率の詳しい情報を収集することはできませんでした。
このような奨学金制度があれば、学生の可能性が広がる試みだと感じました。
実際に私自身も進学時に自分なりに両親への負担を考えることはあったし、従来の返済型の奨学金を借りれたとしても、返済に苦労している知人を見ています。
このような奨学金制度はもっと広く周知されればいいですね。
コメント