福山雅治さんの出身地、長崎県稲佐山では、今年も「稲佐山フォトコンテスト2018」が開催されます!
昨年に引き続き、今年も福山雅治さんが特別審査員を担当することになりました!
改めて、長崎県稲佐山を地図で見てみましたが、かなり本州の南に位置するんですね。
ましゃファンでなかったら、調べることもなかった場所です。
景色や食べ物も美味しそうで、一度は行ってみたいです~。
そんな長崎県稲佐山での「稲佐山フォトコンテスト2018」開催に伴い、詳細を記事にしようと思いました。
長崎「稲佐山フォトコンテスト2018」
- 応募期間
- 応募内容
- 申し込み方法
- 賞金
などを書いているので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
「稲佐山フォトコンテスト」2018応募内容や期間は?
【応募期間】2018年6月20日(水)~9月30日(日)
【応募内容】
-
- 一般カメラ部門
長崎「稲佐山フォトコンテスト2018」心に残る長崎の風景~稲佐山~
テーマ:稲佐山施設内の風景や稲佐山の眺望及び、稲佐山からの眺望(昼・夜問わず) - インスタグラム部門
長崎「よか!スタグラム」
テーマ:稲佐山はもちろん、稲佐山に限らず、あなたが「よか!」と感じた風景、食、駅、港、街の人
- 一般カメラ部門
稲佐山フォトコンテスト2018
新たにインスタ枠
長崎ヨカスタグラム2018#福のラジオ pic.twitter.com/8PG2L6n3Q2— ガッテム竹内(元ハガキ職人) (@gtt214214) 2018年6月23日
【審査員】
審査員:福山雅治
審査委員長:丸々もとお(夜景評論家)
【表彰式】
日時:2018年11月2日(金) 17:30~
場所:稲佐山展望台1階目的忙ホール
【応募資格】
各部門どちらも住所、年齢問わず、どなたでもOKです。
「稲佐山フォトコンテスト」2018申し込み方法や賞金もリサーチ!
【申し込み方法】
- 一般カメラ部門
プリント写真(サイズ/六つ切り、ワイド六つ切り、A4サイズ)
応募票を作品裏面に貼り、下記宛先まで郵送、または長崎ローウェイ淵神神社まで持参
応募票はこちらから → http://www.nagasaki-ropeway.jp
郵送先:〒852-8003 長崎市旭町8-23 ボナールビルディング404-2号室
一般財団法人 長崎ロープウェイ・水族館 長崎「稲佐山フォトコンテスト2008」係 - インスタグラム部門
App StoreまたはGoogle Playより「Instagram」アプリをインストールする。
長崎ロープウェイ公式アカント「@nagasaki _ropeway333」を検索してフォローする。
キャプション(テキスト欄)に、ハッシュタグ「#長崎よかスタグラム2018」と記載して、撮影した写真をインスタグラム上に投稿する。
【発表】
9月下旬に優秀作品受賞者へ直接連絡・通知します。
また、長崎ロープウェイホームページでも紹介しています。→ http://www.nagasaki-ropeway.jp
インスタグラム部門については、ダイレクトメッセージにて別途入選通知を行います。
【賞金】
一般カメラ部門
- 大賞1名:賞状、トロフィー、賞金33万3千円(稲佐山333m)、記念品
- 特選1名:賞状、トロフィー、賞金5万円、記念品
- 世界新三大夜景賞1名:賞状、トロフィー、賞金5万円、記念品
- 審査員特別賞1名:賞状、盾、賞金2万円、記念品
- ロープウェイ賞1名:賞状、盾、賞金2万円、記念品
- 優秀作品賞7名:賞状、盾、賞金1万円、記念品
インスタグラム部門
- 大賞1名:賞状、トロフィー、賞金5万円、記念品
- 特選2名:賞状、トロフィー、賞金2万円、記念品
- 優秀作品賞7名:賞状、盾、賞金1万円、記念品
22名の方が受賞することになります。
どなたでも応募できますが、地元近辺に住んでいなければ、稲佐山に行かないと写真は撮れませんね。
撮るとしたら、新潟に住んでいる私は9月30日までに観光で行くしかないです(汗)
まとめ
以上、長崎「稲佐山フォトコンテスト」2018応募内容や期間、申し込み方法や賞金も調査しました。
【応募期間】2018年6月20日(水)~9月30日(日)
一般カメラ部門とインスタグラム部門があり、それぞれ稲佐山の魅力を写真に収める形になります。
詳細は長崎ロープウェイホームページで → http://www.nagasaki-ropeway.jp
昨年に引き続き、今年も福山雅治さんが特別審査員を担当します。
受賞された方の賞金やトロフィー以外にも、ましゃに直接会える、グッズを貰えるなどの特典があれば頑張る人が多いのではないでしょうか?
では、皆さん頑張って稲佐山を撮りましょう!
コメント