今年2019年もぎおん柏崎まつりが開催されます!
ぎおん柏崎まつりと言えば「海の大花火大会」が有名で、新潟の3大花火の1つでもあります。
そのため花火打ち上げの日は県内外からの観覧者で激混み状態になり、柏崎市民でも花火を観るのが一苦労になっているんですよ。
そんな花火大会を、もちろん無料で渋滞を回避できる穴場スポットを紹介したいと思います。
今回は
- ぎおん柏崎まつり2019・海の大花火大会の日程や場所は?
- ぎおん柏崎まつり海の大花火大会の渋滞を回避できる穴場スポット
- ぎおん柏崎まつり海の大花火大会の屋台やトイレ情報
- パーク&レールライドの紹介
について書いていきます。
地元ならではの情報をお届していくので、ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
ぎおん柏崎まつり2019・海の大花火大会の日程や場所は?
海の大花火大会の日程は下記のようになっています。
- 日程:2019年7月26日(金)
- 時間:19:30~21:10
ちなみに、ぎおん柏崎まつりは7月24日から26日まで開催され、民謡流しや樽神輿も予定されています。
海中花火です ↓ ↓
柏崎ぎおんまつり花火大会1: http://t.co/A3dW4dwzI5
海に向けて打ち込むなんて斬新。
水の中でも十分弾けますね。
川でも、できるんじゃね♪……
まぁ、やったら漁協にフルボッコだな。— tarokithi10 (@tarokithi10) 2014年8月6日
花火打ち上げ場所
柏崎市西港町「みなとまち海浜公園」周辺
住所:〒945-0066 新潟県柏崎市西本町3丁目20
引用元:ぎおん柏崎まつり協賛会・柏崎市商業観光課・柏崎商工会議所の
ぎおん柏崎まつりパンフレットより
花火打ち上げ場所近辺の風景です。
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会の渋滞を回避できる穴場スポット
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会は、文字のごとく海で開催されます!
私はそれまで陸の花火しか観たことがなかったので、海中の花火の美しさに一瞬で魅了されたのを、今でも記憶しています。
かれこれ30年位前の話ですけど(笑)
それだけに、この花火大会は例年激混みで、地元の人でさえ花火の観覧は苦労しています。
そこで今回は、あなたにだけに渋滞を回避できる穴場スポット5件を紹介していきますよ!
赤坂山公園
花火の打ち上げ会場から少し離れていますが、公園が高台になっているので障害になる建物もなく、花火を思う存分堪能できる場所となっています。
赤坂山公園から少し上ったところに博物館があるので、この辺からの眺めは最高です!
200台分の無料の駐車場があるのは便利ですよね。
住所: 新潟県柏崎市赤坂町5
柏崎港西防波堤付近
釣りをされる方は利用したことがあると思いますが、立入禁止となっている柏崎港から少し西に行ったところになります。
打ち上げ会場から離れますが、前方は海なので遮るものはありません。
住所:新潟県柏崎市番神1丁目1−7−67
荒浜海岸
ここも花火の打ち上げ会場からはかなり離れますが、海岸に階段があるため、砂っぽくならず、のんびりと観覧することができます。
住所:新潟県柏崎市荒浜2丁目2
民宿広川前付近
東の輪の海岸から、少し上がったところにあります。
ここも高台にあるため、花火全体を観ることができます。
住所:新潟県柏崎市東の輪町3-35
ホテルニューグリーン
最後に紹介するのは、ホテルから花火を観覧することができます。
ただし、13階建ての9階辺りから上の階しか観れません。
それも、花火の日にホテルの予約が取れないとアウトです。
とりあえず、参考のために紹介してみましたよ。
4/28から5/2まで4泊5日の墓参りを兼ねた家族旅行
初日、柏崎市のホテルニューグリーン柏崎の部屋から夜景 pic.twitter.com/wA1oqALKA7— kou (@kosuke1131) 2019年5月2日
住所:新潟県柏崎市駅前1丁目3
ちなみに、穴場スポットとして潮風公園やイトーヨーカドーがネットで頻繁に出ているのを目にします。
実はこの2カ所は要注意です。
というのも、イトーヨーカドーにいたっては2018年8月にすでに閉店をしていました。
そして、潮風公園は打ち上げ花火の近くなので、かなり混んでいます。
渋滞が嫌いな方にはおススメできない場所ではないでしょうか。
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会の屋台やトイレ情報
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会では、屋台があまりありませんが、打ち上げ花火近辺の砂浜でビールなどの飲み物やちょっとした軽食しかありません。
そんな状況なので、食べ物、飲み物は、自分で用意した方がいいと思います。
何と言っても、一番気になるのはトイレですよね。
トイレは、打ち上げ花火近辺・中央海岸の駐車場のトイレと仮設トイレが、かなりの数用意されているので安心して花火の観覧ができますよ。
住所:新潟県柏崎市東港町
パーク&レールライドの紹介
参考までに、渋滞を回避するための手段として、一旦駐車場に車を停め、最寄駅から電車に乗って目的地まで行く、パーク&レールライドがあります。
上越・柿崎方面から花火大会に行く場合
- 御野立(おのだち)公園駐車場を臨時駐車場として利用
(収容台数:約250台、駐車料金:800円) - 臨時駐車場から最寄りのJR鯨波駅までは、徒歩およそ10分
- 鯨波駅から柏崎駅まで、JR信越線をご利用(片道:190円)
引用元:ぎおん柏崎まつり協賛会・柏崎市商業観光課・柏崎商工会議所の
ぎおん柏崎まつりパンフレットより
長岡方面から花火大会に行く場合
- ダムズ柏崎店駐車場を、臨時駐車場として利用
(収容台数:約800台、駐車料金:無料) - 臨時駐車場から最寄りのJR茨目駅までは、徒歩およそ5分
- 茨目駅から柏崎駅まで、JR信越線をご利用(片道:140円)
引用元:ぎおん柏崎まつり協賛会・柏崎市商業観光課・柏崎商工会議所の
ぎおん柏崎まつりパンフレットより
新潟・寺泊方面からお越しの場合
- 西山町事務所(柏崎市西山町)駐車場を、臨時駐車場として利用
(収容台数:約80台、駐車料金:無料) - 臨時駐車場から最寄りのJR礼拝(らいはい)駅までは、徒歩およそ6分
- 礼拝駅から柏崎駅まで、JR越後線をご利用(片道:240円)
引用元:ぎおん柏崎まつり協賛会・柏崎市商業観光課・柏崎商工会議所の
ぎおん柏崎まつりパンフレットより
遠方からマイカーでいらっしゃる方は、パーク&レールライドを利用して、渋滞を回避するのもいいですね。
さて、花火を観覧する場所が決まれば、次は観覧するための準備が必要です!
参考のために紹介していくので、引き続き読んでいただけると嬉しいです。
花火観覧と言えば、やはり椅子があった方がいいですよね。
その他にも必要だと思われる物を紹介してみました。
収納・組立てが簡単な折りたたみレジャーチェア。
肘掛が付いてゆったりと座れ、便利なドリンクホルダー装備でキャンプや釣り、
スポーツ観戦に最適です。
価格・詳細はコチラから ↓↓
おしゃれなドット柄デザインの収束型チェア。
キャンプ・バーベキュー などに最適の折り畳み式チェア です。
価格・詳細はコチラから ↓↓
災害、アウトドアで活躍間違いなし!
調光機能付LEDライト、キャンプや車中泊、釣りなど持ち運びができるライト。
価格・詳細はコチラから ↓↓
Fermob社の手軽なUSB充電式のポータブルLEDライトです。
アウトドア仕様で、軽量で持ち運びしやすいので、ガーデンやベランダだけでなく、レジャーにもおすすめです。
価格・詳細はコチラから ↓↓
折りたたんで持ち運べるバッグ型レジャーシート。
4~8人座れる大判サイズなのでご家族や友人との集まりにぴったりです。
価格・詳細はコチラから ↓↓
おしゃれ なジャーシートで 厚手( 200×200)。
6~8人 が入れ、手洗いで洗えます。
価格・詳細はコチラから ↓↓
まとめ
以上、ぎおん柏崎まつり2019の渋滞を回避できる穴場スポット、屋台やトイレ情報も紹介しました!
穴場スポット
- 赤坂山公園
- 柏崎港西防波堤付近
- 荒浜海岸
- 民宿広川前付近
- ホテルニューグリーン
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会では、屋台があまりありません。
食べ物、飲み物は、自分で用意した方がいいと思います。
トイレは、打ち上げ花火近辺・中央海岸の駐車場のトイレと仮設トイレが、かなりの数用意されているので安心して花火の観覧ができますよ。
楽しい花火大会にして下さいね。
コメント