先日(2019年8月21日)、「第7回全国高等学校ダンス部選手権」が千葉・舞浜アンフィシアターで開催されました!
“バブリーダンス”で注目を浴びた大阪府立登美丘高等学校を始め、高校生のダンスがここ数年メディアに取り上げられています。
確かにダンスめちゃ上手いですよ。
今回紹介する同志社香里高校ダンス部は、優秀賞を受賞されました。
ということで今回は
- 同志社香里高校ダンス部・強さのヒミツやポイントは?
- 同志社香里高校ダンス部のダンス選手権2019の動画や曲目
について紹介します。
ダンスの動画を見るだけでも楽しい気分になりますよ。
ぜひ記事のチェックをしてみて下さい。
渋野日向子のゴルフウエアのブランドは?売り切れ続出・再販の可能性や通販購入先も紹介!
レンタルなんもしない人・奥さんとの別居理由は?本業や収入・ツイッター炎上は楽しい?
モデル『太田光る』の本名は?テラスハウス時代の動画や経歴・ハーフなのかも調べてみた!
同志社香里高校ダンス部・強さのヒミツやポイントは?
8月21日に開催された全国高校ダンス部の頂点が決まる『JSDA PRESENTS DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第7回全国高等学校ダンス部選手権』では、上位36校が決戦し、大阪・同志社香里高等学校(どうししゃこうりこうとうがっこう)が優勝しました。
一昨年に“バブリーダンス”で注目を浴びた大阪府立登美丘高等学校は、大会初の3連覇を逃しています。
今回優勝した同志社香里高等学校はライバルを差し置いて、なぜ優勝することができたのでしょうか?
その強さのヒミツは8月11日に放送された、テレビ番組「シューイチ」で同志社香里高校のダンス部顧問が語っていました。
実は、同志社香里高校のダンス部にはコーチがいません。
ダンスの振付から曲の選定など、全て生徒自身で考案します。
同志社香里高校は中高一貫校で部員は170名。
中学から高校生と一緒に練習するため、時間を通じ技術はもちろんダンスと向き合う姿勢を共有しているので、生徒だけでもより高い目標を追求することができるんですよ。
「ダンス部選手権」の同志社香里高校内選抜は86名の内40名が出場可能となります。
これもまた生徒自身がオーディションで決定しているとのこと。
以上が、同志社香里高校ダンス部の強さのヒミツですね。
ポイントとしては、表現の部分をワックなどを例年より多く入れたそうです。
※ワック(ダンスのジャンル)で腕をムチのように振り回したり、腕を巻き付けたりすること。
誰かにやらされているわけではなく、自分達で動かなければ何も事が進まないという、自主性のなせるワザということなのかもしれません。
ちなみに、顧問は生徒の体調管理や精神面をサポートしています。
ここもしっかりしているからこその優勝でしょう。
2017年全日本高校ダンス部選手権・優勝した同志社香里高校の『黒薔薇』 ↓ ↓
2017年【全日本高校ダンス部選手権】で優勝した同志社香里高校の『黒薔薇』圧巻ですね。#ちちんぷいぷい#同志社香里高校#優勝#ダンス#登美丘高校 pic.twitter.com/RR8O5gJY0t
— あくん (@akukukani) December 26, 2017
第100回全国高校野球選手権記念大会CM&メイキング映像 ↓ ↓
【動画】3校のダンス部が共演(同志社香里高校、大阪府立今宮高校、大阪府立登美丘高校) 第100回全国高校野球選手権記念大会CM&メイキング映像https://t.co/1WlTRYvuow#高校野球 #ダンス #同志社香里高校 #大阪府立今宮高校 #大阪府立登美丘高校 pic.twitter.com/MMygHqbA6T
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) June 15, 2018
同志社香里高校ダンス部のダンス選手権2019の動画や曲目
さて、「第7回全国高等学校ダンス部選手権」では、“漢字二文字”のテーマを掲げたダンスで各校が競っていました。
優勝を果たした同志社香里高校は「刻韻(こくいん)」を表現するダンスと、チームの一体感で会場を魅了。
「刻韻(こくいん)」は、お客さんの心に余韻が残るようにとのことです。
出場校のトリを務めた登美丘高校も「艶麗(ヴォーグ)」のテーマダンスで沸かせたものの3位以内の入賞に食い込むことはできませんでした。
同じダンスを踊っていても、明暗がはっきり決まってしまいましたね。
第7回全国高等学校ダンス部選手権で「刻韻」を踊る同志社香里高校ダンス部です ↓ ↓
「第7回全国高等学校ダンス部選手権」が21日、開催されました。「刻韻」と題するパフォーマンスを行った大阪府の同志社香里高校が初優勝を飾りました。 #DCC #同志社香里 #全国高校ダンス部選手権 pic.twitter.com/6ryePwAghP
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) August 22, 2019
まとめ
以上、同志社香里高校ダンス部・強さのヒミツやポイント、ダンス選手権2019の動画や曲目も紹介しました!
同志社香里高校ダンス部・強さのヒミツ
- ダンスの振付から曲の選定など、全て生徒自身で考案
- 中学から高校生と一緒に練習するため、時間を通じ技術はもちろんダンスと向き合う姿勢を共有しているので、生徒だけでもより高い目標を追求することができる
- 「ダンス部選手権」の出場生徒も生徒自身がオーディションで決定しているとのこと
ポイントとしては、表現の部分・ワックなどを例年より多く入れたこと。
同志社香里高校は「刻韻(こくいん)」を表現するダンスと、チームの一体感で会場を魅了。
「刻韻(こくいん)」は、お客さんの心に余韻が残るようにとのことです。
同志社香里高校のダンス「刻韻」は何回見ても素晴らしいですね♬
渋野日向子のゴルフウエアのブランドは?売り切れ続出・再販の可能性や通販購入先も紹介!
レンタルなんもしない人・奥さんとの別居理由は?本業や収入・ツイッター炎上は楽しい?
モデル『太田光る』の本名は?テラスハウス時代の動画や経歴・ハーフなのかも調べてみた!
コメント